fc2ブログ

プラドの続き

半田を入手して残りの穴埋めも終わりました。
半田と周りの塗膜をなだらかに削りフェザーエッジを作ります。

DSC_0287_20130211213421.jpg

DSC_0288_20130211213427.jpg

微妙な段差を埋める為にパテを使いました。
旧塗膜にパテを被せてしまうと塗膜の膨潤や痩せの原因になってしまうので、なるべく被せない様にしています。
予算があればパテの前にプライマーを塗布しておけば、より高品質な塗膜が形成出来ます。

DSC_0289_20130211213431.jpg

DSC_0291_20130211213433.jpg

パテを乾燥させて研磨するとこんな感じになります。

DSC_0302_20130211213545.jpg

両面テープの跡やガーニッシュで擦れていた箇所はそのまま塗装しても埋まりませんので、研ぎ落としておきます。

DSC_0293_20130211213434.jpg

DSC_0295_20130211213454.jpg

DSC_0296_20130211213457.jpg

DSC_0297_20130211213459.jpg

全ての箇所を研磨しました。

DSC_0298_20130211213501.jpg

DSC_0301_20130211213538.jpg

DSC_0305_20130211213551.jpg

脱脂、清掃して塗装ブースでマスキングします。

DSC_0306_20130211213608.jpg

DSC_0307_20130211213614.jpg

サフェーサーの前にエポキシプライマーを塗布していきます。

DSC_0308.jpg

DSC_0309.jpg

DSC_0310.jpg

乾燥後ウレタンサフェーサーを塗布します。

DSC_0311.jpg

赤外線乾燥させてサフェーサーと塗装する箇所を研磨しました。
これだけの面積ですとサフェーサーの研ぎもかなり時間が掛かり、13時から研ぎ始めて終わったのが21時30分です。今日は風が冷たく水仕事が大変でした。

DSC_0314.jpg

続く
スポンサーサイト



2013年02月11日 | Comments(0) | Trackback(0) | 国産車 修理
コメント

管理者だけに表示する
«« 塗装出来ました。 | HOME | 108つ »»