



ドアを車体に取り付けました。

なるべくキズを付けない様にしながら組み立てていきますので全然進んでいきません(笑)

ゴム関係も殆ど製廃で再使用ですので、汚れや塗装ミストを清掃して取り付けました。


フェンダーを大まかな位置に取り付けました。

ワイパーリンクは清掃して錆の出ているボルト、ナットを交換、グリスアップして取り付けました。





ワイパーとフロントパネルのステーは錆と塗膜の剥がれがありますのでブラストで処理しました。




キャップはプラスチックですので研摩しておきます。

脱脂清掃後エポキシを塗布して半艶の黒を塗布しました。キャップはプラスチックプライマー→半艶黒です。




ボルトを取り替えて取り付けました。




トランクに付属品を取り付けて車体へ取り付けます。




給油口のゴムなども塗装のミストがびっしり付いていますので清掃しながら組み立てていきます。






ゴムを駄目にしないように除去、清掃をする作業で数日掛かりました。利益の事を考えると雑になりますので思考を停止して黙々と進めていきます(笑)






ガラスなどもなるべく清掃しておきます。







モールなどもなるべく磨いておきました。


バンパーは表を磨き、裏は浮き錆がありましたのでエスコを塗布して黒を塗布しました。



一部ですが新品部品が出たモールは交換しました。






新品が無いモールはなるべくヘコミや変形を目立たなくして取り付けました。



左側は以前の脱着でグネグネになっていて交換したかったですが良いリサイクルパーツも見つかりませんでした。



元よりは目立ちにくくなっていると思います。



フェンダーモールは新品です。



ガラス屋さんによりガラスの貼り付けをしていただきました。

カウルトップにダクトやウェザーを取り付けて車体に取り付けました。




チリなど調整しながら固定していきます。

ヘッドライトトリムも新品がありましたのでバイザーを組み替えて取り付けました。





キャンバストップを組み立てていきます。


残っている両面テープや接着剤を除去しました。

リヤガラス周りのパネルはガラスの取り付け時に生地を貼っていただきました。


清掃したウェザーなどを取り付けて、キャンバスフレームに固定しました。



新品の生地にリテーナーを組み替えてテンションワイヤーを通して仮組みしていきます。





位置が決まったら前後を接着しました。



残りの作業があるので汚れないようにしておきます。

シートや内装部品をリペアしていただいて納品されましたので組み立てていきます。







取り付け前に清掃したりクォーター内などに防錆剤を入れたりして組み立てました。



キャンバストップの組み立ても同じですが、白いので汚れが気になって途中で何回手を洗ったか分かりません(笑)


ドア内のシーリングスクリーンも製廃でしたので近い厚さのビニールを用意してカットして使用しました。









ガラスコーティングや点検、清掃を行いました。


陸送の引取りに合わせて最後の洗車を行いました。






















大変長いお預かりになってしまい、お待ちいただいてありがとうございました。

新車から乗られているそうで、ご家族の中で引き継がれて行く為のリフレッシュとの事でした。
思い出の1ページになる作業に選んでいただきまして大変感謝しています。


今回も、ご依頼誠に有難う御座いました。


スポンサーサイト