fc2ブログ

Porsche911 Carrera2 オールペイント⑨

サンドブラストに出していたプラスチックパーツが納品されましたので進めていきます。
002_2018061208363850e.jpg

003_20180612083640443.jpg

深いキズの箇所や塗膜の下に隠れていた箇所を修正していきます。
004_20180612083641d4d.jpg

削ってパテが盛ってあった箇所です。
005_20180612083642466.jpg

熱を入れて押し出して削って整えました。
006_20180612083643c23.jpg

傷の深すぎる箇所は研摩、脱脂清掃、プライマー塗布後パテを使って修正しました。
015_20180612083648af0.jpg

023_20180612083649fdf.jpg

025_2018061208380164f.jpg

脱脂清掃後、全体にプラスチック用のプライマー(サフェーサー)を塗布しました。
027_2018061208380251a.jpg

ウェットオンで軟化剤を混合したシステムフィラーを塗布しました。
032_20180612083807962.jpg

028_20180612083803e99.jpg

029_20180612083804a83.jpg

031_20180612083806c70.jpg

歪や素地の毛羽立ちの箇所を修正する為に全ての部品を乾燥後、修正してもう一度同じ工程でサフェーサーまで塗布しました。
001_20180612083917fdb.jpg

若干白っぽい箇所が素地が露出してプライマーを塗布した箇所です。
002_20180612083918b3c.jpg

005_201806120839191ef.jpg

009_20180612083920751.jpg

010_20180612083922c31.jpg

続いてエンジンルーム周辺の箇所の修正を行いました。
011_20180612084252278.jpg

溶接ビードの周辺や深く空いたスポット痕などの箇所です。
012_2018061208425343d.jpg

013_20180612084253728.jpg

014_20180612084255794.jpg

パテを塗布する範囲の奥まった箇所などもしっかり研摩しておきます。
015_20180612084256ff7.jpg

017_20180612084258d54.jpg

脱脂清掃後、パテを塗布して乾燥→研摩しました。
019_20180612084259dbe.jpg

023_201806120843013bc.jpg

024_20180612084302f45.jpg

025_2018061208430468f.jpg

026_20180612084305cf3.jpg

左側のスポット溶接痕の無かった(薄かった)箇所は見た目を右側に近くしていきます。
鋼板まで削って強度が落ちては意味がないので、塗膜の厚さの範囲内で少しでも見た目が良くなるように削りました。
027_201806120843077e7.jpg

脱脂清掃、周辺をマスキングしました。
029_201806120843088be.jpg

鋼板の露出した箇所にエポキシプライマーを塗布しました。
030_2018061208431064f.jpg

032_20180612084311d32.jpg

ウレタンサフェーサーを塗布しました。
038_20180612084313688.jpg

スポット痕が右側と近い見た目になりました。
厳密には深さなど同じでは無いです。
045_20180612084314e18.jpg

続いてクォーター上部と下部の繋ぎ目の新車からハンダ処理してある箇所も歪などがありますので同様にパテを塗布しました。
048_2018061208445110f.jpg

049_20180612084453160.jpg

052_201806120844533e4.jpg

053_20180612084455412.jpg

054_20180612084456305.jpg

056_20180612084458dec.jpg

057_2018061208445946b.jpg

続きます。
スポンサーサイト



2018年06月12日 | Comments(0) | Trackback(0) | 輸入車 修理
コメント

管理者だけに表示する