

深いキズの箇所や塗膜の下に隠れていた箇所を修正していきます。

削ってパテが盛ってあった箇所です。

熱を入れて押し出して削って整えました。

傷の深すぎる箇所は研摩、脱脂清掃、プライマー塗布後パテを使って修正しました。



脱脂清掃後、全体にプラスチック用のプライマー(サフェーサー)を塗布しました。

ウェットオンで軟化剤を混合したシステムフィラーを塗布しました。




歪や素地の毛羽立ちの箇所を修正する為に全ての部品を乾燥後、修正してもう一度同じ工程でサフェーサーまで塗布しました。

若干白っぽい箇所が素地が露出してプライマーを塗布した箇所です。




続いてエンジンルーム周辺の箇所の修正を行いました。

溶接ビードの周辺や深く空いたスポット痕などの箇所です。



パテを塗布する範囲の奥まった箇所などもしっかり研摩しておきます。


脱脂清掃後、パテを塗布して乾燥→研摩しました。





左側のスポット溶接痕の無かった(薄かった)箇所は見た目を右側に近くしていきます。
鋼板まで削って強度が落ちては意味がないので、塗膜の厚さの範囲内で少しでも見た目が良くなるように削りました。

脱脂清掃、周辺をマスキングしました。

鋼板の露出した箇所にエポキシプライマーを塗布しました。


ウレタンサフェーサーを塗布しました。

スポット痕が右側と近い見た目になりました。
厳密には深さなど同じでは無いです。

続いてクォーター上部と下部の繋ぎ目の新車からハンダ処理してある箇所も歪などがありますので同様にパテを塗布しました。







続きます。
スポンサーサイト