

ドアの残りの付属品を取り外して車体から取り外しました。




糊やグリスなどを除去しました。






表と裏の脱脂を兼ねて洗浄しました。


乾燥後、左のドアから作業していきます。
裏面の下の方にヘコミがありましたので板金しました。


全体を研摩しました。

表面はヘコミが何箇所かあり、小さなヘコミは接着で引き出して修理して、ドアハンドル周辺のヘコミは普通に板金しました。



表面は全ての塗膜を研摩していき剥離しました。再塗装はしてありましたが大きな損傷はありませんでした。



脱脂清掃を行いエポキシプライマーを塗布しました。






規定時間後、サフェーサーを塗布しました。缶はホワイトですがブラックもあり混合できますので、上塗りのスカシの明度に近くなるように混合したグレーです。

比率を変えたサフェーサーの塗り板で確認しています。デュポンで言う所のバリューシェードの様に使っています。

光の加減ですが裏と表は同じです。


右のドアも同様に作業しました。

裏面は似たような箇所にヘコミがありました。


表面は小さなヘコミが数箇所でした。

引き出して修理しました。

キズや汚れの上から塗装してあり怪しいので表面は塗膜を除去しました。






金属素地を露出させたらその日の内に下塗りまで進めたいので1パネルづつ進めています。
脱脂清掃してエポキシを塗布しました。




サフェーサーを塗布しました。


続きます。
スポンサーサイト