続いてエンジンルームの塗装を行いました。

キズや錆などがあり、大きな分解を必要としない範囲での塗装になります。


バッテリー下は軽症ですが錆が出始めています。

分解してマスキングしておきます。


脱脂して錆やキズと塗装範囲を研摩しました。





脱脂清掃を行い、塗装ブースに移動して再度マスキングをしました。




全体にエポキシプライマーを塗布しました。





規定時間乾燥後、内板色を塗布しました。


オーナー様との打ち合わせで、今後汚れ難いように艶有りで、との事ですのでクリスタルクリヤーに少しだけ艶消し剤を入れてクリヤコートしました。





乾燥後取り外した部品を組み立てました。





タワーバーの台座は別工程で塗装しますので、座面を保護して仮止めです。


純正はクリヤーがしっかり塗られていませんので艶が出て雰囲気は変わりましたが、パーツクリーナーや強めの洗剤でも塗装が簡単に溶ける事はありませんので、キズや汚れも付きにくく掃除など維持がし易くなると思います。

まだまだ続きます。
スポンサーサイト