fc2ブログ

SKYLINE GT-R BNR32 オールペイント③

ガラス屋さんにガラスを取り外していただきました。
003_20171119180644125.jpg

005_201711191806450ec.jpg

007_2017111918064745c.jpg

リヤガラスの下はかなり錆が広がっていました。
001_20171119180644502.jpg

016_20171119180643188.jpg

012_201711191806418e6.jpg

ガラスの交換などで車体に付いたキズをきちんと処理しておかないと、この様になりますので注意が必要です。
018_20171119180645259.jpg

ルーフライニングを取り外しました。
003_201711261340322f3.jpg

004_20171126134033108.jpg

トランクを車体から取り外して付属品を分解しました。
005_20171126134034231.jpg

011_20171126134037bcc.jpg

ヘコミがありましたので板金しました。
014_20171126134040caa.jpg

018_201711261340415c4.jpg

錆を除去して全体を研摩しました。
012_20171126134038bd2.jpg

020_2017112613404361c.jpg

022_20171126134044cb9.jpg

032_201711261340463a6.jpg

脱脂清掃を行い、鋼板の露出した箇所と裏面は全体にエポキシプライマーを塗布しました。
036_20171126134047410.jpg

038_201711261340494e4.jpg

040_201711261340500cd.jpg

規定時間乾燥後、サフェーサー(システムフィラー)を塗布しました。
042_201711261340527c5.jpg

045_2017112613405315b.jpg

続いてボンネットを進めていきます。
047_20171126134255268.jpg

全体に飛び石キズがあります。
048_20171126134256ab5.jpg

050_201711261342570a5.jpg

前側中央に浅いヘコミがありましたので修正しました。
053_20171126134258333.jpg

右前方は過去に板金してあり、「下地が大丈夫か確認をお願いします」との事ですので、剥がしていきました。
061_20171126134300098.jpg

更にパテも除去しました。
063_201711261343013bd.jpg

アルミですのであまり損傷が酷いとしっかりと板金出来ませんが、もう少し良くなればと思い時間を掛けて板金しました。
001_201711261346250a7.jpg

何とかパテが要らない位(サフェーサーで整えられる位)に戻りました。
002_201711261346268c9.jpg

005_20171126134627606.jpg

006_20171126134628faa.jpg

飛び石の箇所をキズが消える深さまで研摩して、全体を研摩しました。
012_20171126134630fb7.jpg

014_2017112613463149e.jpg

015_201711261346332d6.jpg

裏面もキズなどがありますので全体を研摩しました。
017_20171126134634f86.jpg

020_201711261346367ac.jpg

022_2017112613463703f.jpg

025_201711261346397c7.jpg

脱脂清掃してトランクと同様にエポキシ→サフェーサーを塗布しました。
026_20171126134640003.jpg

028_201711261346424d2.jpg

030_201711261351091dc.jpg

033_20171126135111561.jpg

032_20171126135111959.jpg

034_20171126135113269.jpg

036_20171126135114a6b.jpg

039_20171126135116bc6.jpg

続いてフロントフェンダーです。
040_20171126135117443.jpg

左フェンダーは浅いヘコミがありましたので、取り外す前に裏から押し出して修正しました。
045_20171126135119135.jpg

047_20171126135120385.jpg

車体から取り外してクリップなどの付属品を取り外しました。
054_201711261351229d9.jpg

057_201711261351239d5.jpg

063_20171126135125ecb.jpg

右フロントフェンダーも取り外しました。
065_201711261351273e0.jpg

073_20171126135128afa.jpg

汚れを洗浄して乾燥させました。
077_20171126135306f25.jpg

078_20171126135307ff2.jpg

右フロントフェンダーは過去の修理で新品に交換されているとの事で、飛び石キズが多くキズの剥がれた箇所が黒いのが気になります・・・。
086_20171126135310a6f.jpg

嫌な予感がして少し研摩してみたところ予感的中で、サフェーサーが塗られていなく電着プライマーの上に上塗りしてありました。
新品部品や新車で塗られている電着プライマーは錆や腐食には強いですが、耐候性がありませんので塗膜として正常に機能させるにはサフェーサーを塗る必要があります。時間も材料も必要ですので省いて修理してある場合も多いです(運が良ければ何年かは持ちますので)
084_20171126135308773.jpg

018_201711261358213af.jpg

修理後、何年か経過しているとの事ですので、電着プライマーが紫外線で痛んでいる恐れもありオーナー様と打ち合わせをして剥離する事になりました。
材質がアルミの為、酸性の剥離剤を使用しました。
019_20171126135823f25.jpg

洗浄後乾燥しています。
020_201711261358237fa.jpg

乾燥後、細かい箇所と全体を研摩しました。
031_201711261358254dd.jpg

032_20171126135826e22.jpg

033_2017112613582819b.jpg

036_201711261358297b5.jpg

左フェンダーはキズの箇所と全体を研摩しました。
039_20171126135831f97.jpg

041_201711261358320b7.jpg

脱脂清掃してアルミの露出している箇所にエポキシプライマーを塗布しました。
047_201711261358346d6.jpg

049_201711261358356e4.jpg

050_20171126135837646.jpg

051_20171126135838dc2.jpg

053_2017112613584024e.jpg

乾燥後、サフェーサーを塗布しました。
054_2017112613584132a.jpg

059_20171126135843abe.jpg

まだまだ続きます。


スポンサーサイト



2017年11月28日 | Comments(0) | Trackback(0) | 国産車 修理
コメント

管理者だけに表示する