fc2ブログ

SKYLINE GT-R BNR32 オールペイント

017_201711131907571bc.jpg

オールペイントでお預かりしました R32 GT-R です。

020_201711131907591b1.jpg

022_20171113190800238.jpg

023_20171113190801283.jpg

新車の頃から大切に乗られているようで、全体的に綺麗な状態です。
ガラス周りから錆が出てしまったのと、プラスチック部品の塗装の劣化などで全塗装をご決断されたようです。
遠方にもかかわらず、見積もりとご入庫で2度もお越しいただきまして有難う御座います。

028_20171113190804dc4.jpg

プラスチックパーツは元々の塗装も薄く、樹脂も劣化していきますのでチョーキングや剥離等が起こりやすいです。
029_201711131908068a9.jpg

030_201711131908079a8.jpg

031_2017111319080924a.jpg

032_20171113190811ca3.jpg

分解から始めていきます。
フロントバンパーなどを取り外して付属品を分解しておきます。
047_201711131911436c7.jpg

054_201711131911457cc.jpg

048_201711131911456b3.jpg

059_20171113191147ee4.jpg

061_201711131911487ba.jpg

サイドマッドガードを取り外します。
067_20171113191150e94.jpg

トランクトリムなどの内装品は汚れないように梱包して保管しておきます。
098_20171113191154306.jpg

100_20171113191156b33.jpg

リヤバンパーを取り外して付属品を分解しました。
101_20171113191234c06.jpg

102_20171113191235170.jpg

106_20171113191238c84.jpg

090_20171113191151788.jpg

リヤマッドガードを外すと錆で切り継ぎが必要な箇所がありました。
107_20171113191240442.jpg

108_201711131912411b6.jpg

トランクスポイラーを取り外し分解しました。
001_201711131915212b3.jpg

014_20171113191526f4e.jpg

片側は水の抜けが悪く錆びています。スポイラーはFRPで錆びる事は無くステーの錆色が移っています。
010_201711131915227ee.jpg

011_201711131915233f3.jpg

012_2017111319152465a.jpg

テールランプを取り外してハウジングを分解、裏面のブチルテープを除去しました。
017_201711131918029f8.jpg

018_20171113191803b63.jpg

020_201711131918046da.jpg

021_201711131918057dd.jpg

リヤワイパー台座のナットはGT-Rにしては軽症ですが、いずれ外せないほど錆びますので交換になりました。
027_201711131918075cc.jpg

ドアの付属品を分解しておきます。
028_20171113191809336.jpg

047_20171113191810686.jpg

048_20171113191811829.jpg

056_20171113192116e9e.jpg

057_2017111319211861f.jpg

取り外したアウターハンドルを更に分解しておきます。
058_20171113192118f06.jpg

060_2017111319212060d.jpg

065_201711131921215c2.jpg

ミラーも綺麗に塗装できるように分解しておきます。
066_20171113192123a09.jpg

070_20171113192124b9c.jpg

ミラーレンズは交換予定でしたが寒冷地用で生産中止になっていました。分解時に割れたりする事もありますので無事に外れて良かったです。
073_20171113192126447.jpg

074_20171113192127f60.jpg

ゴムで隠れる箇所はバリのある所から割れていました。
075_201711131921297dd.jpg

サイドモールなどを取り外して内装を分解しました。
081_20171114075441d70.jpg

085_20171114075442ba8.jpg

103_201711140754438c5.jpg

106_2017111407544432c.jpg

121_2017111407544522b.jpg

131_201711140754474bf.jpg

132.jpg

ボンネットやカウルトップを取り外しました。
140.jpg

145_20171114075624ea3.jpg

この辺りも錆は少なかったです。
147_2017111407562597f.jpg

149_201711140756260d3.jpg

150_201711140756282a0.jpg

部品と車体に残ったクリップや両面テープを除去しておきます。
001_20171114082312738.jpg

008_20171114082313c76.jpg

009_20171114082314d7d.jpg

011_201711140823156c2.jpg

012_201711140823171f1.jpg

部品の汚れを脱脂洗浄していきます。
013_20171114082318922.jpg

015_20171114082320281.jpg

016_201711140823219e0.jpg

019_201711140823232f1.jpg

029_20171114082324078.jpg

030_20171114082326795.jpg

031_2017111408232775a.jpg

032_20171114082329cca.jpg

033_20171114082330ff0.jpg

続きます。
スポンサーサイト



2017年11月14日 | Comments(0) | Trackback(0) | 国産車 修理
コメント

管理者だけに表示する