fc2ブログ

Porsche 911 Carrera 2 ③

続いてプラスチックパーツを修理していきます。
001_20170912080035aa4.jpg

ウイングは経年劣化で割れていました。
004_201709120800373c3.jpg

プラスチック(ポリウレタン)の経年劣化で縮んだり硬くなっていたりしますので、本来なら交換した方が良いと思いますが予算の関係もありますので修理する事になりました。
002_201709120800377af.jpg

006_20170912080039f66.jpg

枠とフィンの部分は接着されていて分解できませんので、研摩して表から溶かしながら補強のネットを埋め込みました。
006_20170912080039f66.jpg

008_20170912080040b08.jpg

010_20170912080042ee9.jpg

研摩、脱脂清掃してプライマーを塗布してからエポキシ接着剤を塗布しました。
018_20170912080043c57.jpg

019_201709120800450fb.jpg

その他の部品も塗膜の劣化している箇所は研摩、除去して変形は熱を加えて修正、などを行い進めていきます。ほぼ全ての部品が無傷では無いので、かなり時間が掛かっています。
022_20170912080046ec2.jpg

023_20170912080048c29.jpg

024_20170912080049e5c.jpg

025_20170912080051adb.jpg

028_20170912080358aba.jpg

029_20170912080359e1f.jpg

031_20170912080400620.jpg

032_20170912080401d6e.jpg

035_2017091208040352b.jpg

041_2017091208040495e.jpg

043_20170912080406d4b.jpg

047_20170912080407728.jpg

049_20170912080409f97.jpg

050_20170912080410a36.jpg

052_20170912080918e94.jpg

064_201709120809195e9.jpg

脱脂、清掃、必要箇所のマスキングを行いました。
085_20170912080920ddb.jpg

087_2017091208092158c.jpg

090_20170912080923a7d.jpg

092_20170912080924c35.jpg

プラスチック素地の露出している箇所はプライマー無しでは密着が悪くなりますので、プラスチックプライマー(サフェーサー)を塗布しました。
098_20170912080926b38.jpg

101_20170912080929690.jpg

102_20170912080930278.jpg

乾燥後、プラスチック用に軟化剤を加えたサフェーサーを塗布しました。
100_201709120809273b4.jpg

103_20170912080932816.jpg

106_2017091208093387e.jpg

108_20170912080935ec5.jpg

111_20170912080936241.jpg

112_20170912080938fd6.jpg

113_201709120809394e3.jpg

乾燥したサフェーサーを研摩していきます。
001_20170912081633f4e.jpg

320番のサンドペーパーからスタートして400→500と徐々に番手を細かくして浅い傷に置き換えていきます。
002_201709120816355c8.jpg

003_20170912081636100.jpg

005_20170912081637ca8.jpg

006_20170912081638b81.jpg

008_20170912081640b66.jpg

プラスチックパーツは最後に水を使って洗浄しました。
010_20170912081641ef3.jpg

012_20170912081643013.jpg

014_20170912081644044.jpg

015_2017091208164644d.jpg

016_201709120816471db.jpg

脱脂、清掃、マスキングを行いました。
001_20170912082013c04.jpg

006_201709120820183db.jpg

007_2017091208201964e.jpg

013_20170912082022457.jpg

008_2017091208202122d.jpg

フロントフェンダーとボディの隙間はシーリングを剥がしましたので打ち直しました。
002_2017091208201479a.jpg

003_20170912082015c3e.jpg

ルーフサイドのシーリングも割れていた箇所にシーリングしておきました。
004_20170912082016f3a.jpg

サフェーサーの研摩で研ぎ破れた箇所はノンサンディングサフェーサーを塗布しました。
015_201709120820248f0.jpg

019_201709120820272d1.jpg

配合データから作ったカラーベースを塗布しました。
017_20170912082025f20.jpg

022_20170912082109e39.jpg

023_20170912082111ad0.jpg

024_201709120821129ae.jpg

カラーベースの乾燥後、クリヤーコートしました。
クリヤーはエクストラクリヤーを使用しました。
021_20170912082326ccf.jpg

026_20170912082328fba.jpg

025_20170912082328fb1.jpg

027_201709120823290d4.jpg

029_20170912082331f76.jpg

030_20170912082332c19.jpg

032_201709120823347d5.jpg

039_20170912082337578.jpg

041_201709120823389cf.jpg

043_201709120823403ed.jpg

044_2017091208234188b.jpg

045_2017091208234390c.jpg

047_201709120823447da.jpg

050_2017091208250936a.jpg


036_201709120823350e9.jpg

フロントフードは裏面を研摩して塗装しました。
056_20170912083050ae4.jpg

057_20170912083052d1e.jpg

プラスチックパーツのマスキング、脱脂清掃を行い必要箇所にノンサンディングサフェーサー(プラスチック仕様)を塗布しました。
061_20170912083052bb4.jpg

065_20170912083054da5.jpg

066_20170912083055f7a.jpg

カラーベース→クリヤーを塗布しました。(エクストラクリヤーを軟質化したプラスチック仕様)
068_20170912083057805.jpg

069_20170912083058d22.jpg

070_20170912083100c35.jpg

077_2017091208310102c.jpg

078_201709120831032dd.jpg

080_2017091208310414f.jpg

083_201709120831062f3.jpg

084_201709120831073b5.jpg

086_20170912083109c3a.jpg

089_20170912083110e4c.jpg

092_20170912083112071.jpg

093_2017091208311340a.jpg

095_20170912083115ab5.jpg

ドアの中のサイレンサーパッドを貼り直しました。
001_20170912113510a94.jpg

004_2017091211351157b.jpg

フードの裏などをマスキングして脱脂清掃を行いました。
005_20170912113511c42.jpg

006_201709121135139e7.jpg

008_20170912113756fa3.jpg

009_20170912113757e67.jpg

010_20170912113758566.jpg

011_20170912113759fe9.jpg

014_20170912113801efb.jpg

必要箇所にサフェーサーを塗布してカラーベース→クリヤーコートしました。
015_2017091211380254e.jpg

016_20170912113804ff2.jpg

017_2017091211380553b.jpg

018_20170912113807bce.jpg

020_2017091211380800a.jpg

022_2017091211381094f.jpg

023_2017091211381197a.jpg

024_2017091211381319a.jpg

026_20170912113814e1e.jpg

030_20170912113816f8a.jpg

032_201709121138175f4.jpg


続きます。
スポンサーサイト



2017年09月12日 | Comments(2) | Trackback(0) | 輸入車 修理
コメント
お久しぶりです!
夏の暑い時期が過ぎて、だいぶ過ごしやすくなってきましたが
塗装の温度管理が、難しい時期でもありますね(笑)
相変わらず素敵な仕事ですね!写真では、スマートですが、かなりの労力を感じますね。プラ系の塗装剥離は嫌いです(笑)
そして、ドアの鈑金の手直しは、圧巻です!!歪みがない鈑金は癒しです(笑)
違う人の鈑金や塗装やり直しは、正直ハマることが多いですし、硬化不良とか、防腐処理してなくてサビてたりとか、、、
色々大変だと思いますが、このスタイルを貫いて作業されてるのを見て、私も頑張ります!

ミヤ URL 2017年09月12日 21:42:09 編集
Re: お久しぶりです!
ミヤ様

ご無沙汰しています。
ようやく涼しくなってきて楽になりましたね。
不具合の出ている箇所は外見から分からない事が多いので、やり直しは難しいですよね。研磨していった時に以前の原因が分かれば自分の作業に活かせますので勉強だと思うと楽しくなりますよ(笑)
今後とも宜しくお願いします!






AssoGarage URL 2017年09月13日 23:34:03 編集

管理者だけに表示する