
右側面の損傷でお預かりしましたアルファロメオ 156です。









フロントフェンダーからリヤバンパーまで損傷していますので、付属品の分解を行っていきます。







ポールか何かに擦ってしまったとの事で、深い線状のヘコミが続いています。




リヤバンパーは傷の箇所を研摩してマスキング、脱脂清掃を行いました。


プラスチック素地の露出した箇所にプラスチックプライマーを塗布しました。


プライマーの乾燥後、サフェーサーをプラスチック用に軟質化して塗布しました。


ボディーの板金を行いました。
線状のヘコミは鋼板がかなり延びていますので裏面を焦がさない温度で無数に絞っていき、何とかパテ無しで板金出来ました。




板金箇所と周辺を研摩して脱脂、清掃、マスキングを行い金属素地の露出している箇所にプライマー(STANDOX エッチングプライマー)を塗布しました。



プライマーを規定時間乾燥させてサフェーサー(STANDOX システムフィラー)を塗布しました。



乾燥している間に測色機で車体の色を読み取り、配合データから色を作りました。

サフェーサーの乾燥したバンパーは全体を研摩して裏面も一緒に洗浄しました。


ボディーのサフェーサー箇所と塗装範囲全体を研摩してマスキング、脱脂清掃を行いました。

サフェーサーを研摩した際に旧塗膜のクリヤー層が破れた箇所には専用のノンストップサフェーサーを塗布しました。


カラーベース→クリスタルクリヤーを塗布しました。



リヤバンパーは脱脂、清掃後カラーベースをぼかして、上部にステッカーでラインが入っていましたが、塗装でラインを入れる事になりましたのでフロントグリルとお揃いのカラーナンバー212 ビアンコヌヴォラでラインを入れました。



クリヤーはクリスタルクリヤーにソフトナーを混合したプラスチック用にして使用しました。


ボディーの乾燥を終えて磨きを行いました。



バンパー等の付属品を組み立てていきます。





取り外したサイドスカートは古い両面テープを除去して貼り直して取り付けました。


ドアトリムの中のスクリーンは破れましたので新品を使用しました。




フェンダーランプもキズが付いていましたので交換になりました。



清掃と洗車を行い完成です。






内装、外装共に非常に綺麗で大事にされているのが伝わってきました。
大切なお車を任せていただきまして有難う御座いました。

スポンサーサイト